森田ユウゴの台湾移住日記

台湾移住を開始した日本人のリアルな生活

【台湾のスーパーで買える野菜】私は「サツマイモの葉」を生でスムージーにして飲みます

日本では中々見かけない「サツマイモの葉」、 台湾のスーパーに普通に売られています。

調べてみると他の野菜に比べてポリフェノールが多く含まれている野菜のようです。 しかも台湾だと1袋で約30TWD(≒150円)と手ごろな価格な上に、面倒な下ごしらえせずとも生で食べられます。

この記事では「サツマイモの葉」についてご紹介すると共に、私が台湾でいつも作っている「サツマイモの葉のスムージー」をシェアしています。

栄養成分や調べた内容に関して参照しているサイト等は下部に記載をしています!

サツマイモの葉ってどんな野菜?

まず「サツマイモの葉」についてですが、名前の通りサツマイモから伸びる「葉」の部分です。 日本では店頭で赤紫色のサツマイモ、いわゆる芋の部分が売られていると思います。 その芋から本来は茎や葉が伸びていて、それを「サツマイモの葉」と呼びます。

日本以外のアジア地域ではメジャーな野菜の1つ

私は台湾在住で自炊をするので、スーパーへ頻繁に行きます。 野菜コーナーを見ると、冷蔵品としていつも並んでいるのが「サツマイモの葉」なのです。

さつまいもの葉の画像

台湾だと中国語で「地瓜葉」と「番薯葉」と言った記載があります。どちらも同じ意味を指します。

単語 ピンイン 意味
地瓜葉 Dìguā yè サツマイモの葉
番薯葉 Fānshǔ yè サツマイモの葉

ちなみに台湾では、「サツマイモの葉」をニンニクやトウガラシと一緒に炒め物として食べることが多いようです。 日本でレシピを調べてみると「みそ汁」や「てんぷら」にさつまいもの葉を使うことが多いようですね。

ちなみに「サツマイモの葉」は70%近くが水分で出来ているので、同様の葉物野菜と同様に日持ちはしづらいです。 自宅に普通の冷蔵庫しかない私の場合は、買って4日以内には消費するようにしています。

栄養豊富でポリフェノールも多くカロリーも高い

「サツマイモの葉」は似ている葉物野菜と比べて栄養が豊富です。 日本で手ごろに買える一般的な野菜と参考値を比較してみます。

成分100gあたり サツマイモの葉 ほうれん草 小松菜
カロリー 35.0kcal 18kcal 13kcal
タンパク質 3.9g 2.2g 1.5g
脂質 0.8g 0.4g 0.2g
炭水化物 1.0g 0.3g 0.3g
食物繊維 4.1g 2.8g 1.9g
食塩 3.0mg 0mg 0mg

※1,2,3より

味や色が濃い「ほうれん草」よりも「サツマイモの葉」は各種値が高めです。

カロリーに関しては小松菜やほうれん草の2倍近くあります。それでも所詮は野菜です。普段の食事量で100gそれぞれ食べた場合でも、ほうれん草との差は20kcal程度です。

ちなみにこれで100gです。生だと結構多い印象を受けます。

サツマイモの葉の画像1サツマイモの葉の画像2
サツマイモの葉の画像

こちらの画像を見ると分かる通り、「サツマイモの葉」は色の濃い野菜から想像がつく通りポリフェノールが多く含まれています。

特にコーヒーにも含まれてる「クロロゲン酸」や「カフェオイルキナ酸類」を多く含むそうです。

全くの余談ですが、私がサツマイモの葉を頻繁に食べるようになってからコーヒーよりもお茶を飲む機会が増えたのはポリフェノールの関係なのでしょうか…。

「サツマイモの葉」は生で食べられる?

結論として生で食べることはできますが、そのまま食べても美味しくはないです。 生で食べてみると"サツマイモ"と名前がある通り、どこかサツマイモのようなホクホクとした甘さを感じつつ、どこかえぐみがあります。

その理由は「シュウ酸」を含んでいるため、生のまま食べるとギシギシ・イガイガするような不快な感覚になります。 不快なだけでなく、シュウ酸を取りすぎると結石の原因にもなると言われています。

「シュウ酸」が含まれている野菜の例として「ほうれん草」がありますが、「サツマイモの葉」は海外の論文によると含まれているシュウ酸は約60mgで、ほうれん草の10分の1以下程度です。※4,5

よりも栄養豊富なサツマイモの葉の方がシュウ酸も少なく、適量であれば生で食べても気にならないレベルなのは嬉しいです。 栄養素が豊富な「ほうれん草」はそういった性質がありますが、下ごしらえとして茹でることが実質必須ですからね…。

私は「サツマイモの葉」をスムージーにして飲んでいます。

「サツマイモの葉」は生で食べられるけれども生では美味しいものでは無いです。そこでスムージーにすることで手軽に緑の葉物を気軽に取ることが出来ます。 私が台湾で飲んでいるレシピのメモをシェアします。

【注意】ミキサーにはハイパワーなバイタミックス(Vitamix)を使用しています。他のミキサーも持っていて試したことがありますが、繊維感が残ってしまう印象なのでご注意ください。

サツマイモの葉スムージーのレシピ

食材 分量(目安) 備考
サツマイモの葉 約60g
ニンジン 約80g ニンジン半分程度
リンゴ 1/4個
クエン酸 小さじ1/4 なければレモン果汁小さじ2杯程度
オートミール 約大さじ3 ★飲みやすさのポイント
適量

メインの食材がこちらです。ニンジンは小ぶりな物を使用しています。

サツマイモの葉とニンジン

まず「サツマイモの葉」と「ニンジン」と「リンゴ」をバイタミックスのカップに入れます。

カップに食材を入れる

そこに酸味として「クエン酸」を入れます。クエン酸はもちろん食用グレードですが、クエン酸が無ければレモン果汁などでも良いと思います。

クエン酸の参考画像

そして個人的に重要な「オートミール」を大さじ3程度入れます。

オートミールが味の決め手

このオートミール穀物っぽい甘さ、適度な粘度が飲みやすくなるポイントです。 砂糖のような糖類を使わずに自然な甘さを出すために、個人的には必須だと思います。 ミルクや豆乳でも良いと思いますが、オートミールは日持ちもするのでオススメです。

さいごにカップがひたひたになる程度水を入れてブレンダー(バイタミックス)で混ぜます。

バイタミックスの機種によってパワーが異なると思いますが、私が使っているV1200iでは最大パワーで様子を見ながら30秒~50秒程度で仕上がります。

バイタミックスは実質的に必須

そして出来上がったのはこちらです。

サツマイモの葉スムージーの画像1サツマイモの葉スムージーの画像2
サツマイモの葉スムージーの画像

リンゴとクエン酸の甘酸っぱさと、オートミールの滑らかな甘さが非常に飲みやすいです!

私の場合、夕食を食べる1時間ほど前に飲んでいます。満腹感があるので、夕食食べすぎ防止の役割として飲んでいます。(台湾は外食文化なので、つい余分なメニューを注文して食べないように…)

オートミール量を増やせば、1食の置き換えにもなります。

食べるのが面倒くさい、食べる時間がない、そんな時にもピッタリなのでオススメです!

まとめ

  • 「サツマイモの葉」は台湾のスーパーで普通に売られている
  • 「サツマイモの葉」は栄養豊富、生で食べてもシュウ酸はほうれん草の10分の1程度
  • そのまま食べても美味しくないのでスムージーにして森田ユウゴは飲んでいる

日本でもサツマイモの葉が普及して、安ければ日常的に取り入れたいな… そう思える野菜でした!

参照データ等へのリンク

本記事は下記の内容などを参考に作成しました。

台湾の飲料で見る中国語を調べてみた。

台湾のコンビニドリンクコーナーの画像

台湾在住の森田ユウゴです。 日常会話では全く使わないけれども、読めないと何を食べているか分からなくなってしまうのが「內容物(Nèiróng wù)」や「營養標示(Yíngyǎng biāoshì)」です。

この記事では私の別ブログ「マジナドリンク」で記事を書いている際に出てきた、台湾ドリンクの中国語について調べてみた内容を皆様にシェアします。

1.原材料/內容物(Nèiróng wù)

日本の飲料では「原材料名」として表記されている「內容物(Nèiróng wù)」に関する中国語の単語です。

1-1.飲料全般で見かける原材料表記

まずは一般的な原材料や添加物などのご紹介です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
Shuǐ
碳酸水 Tànsuān shuǐ 炭酸水
香料 Xiāngliào 香料
L-抗壞血酸鈉 L-kànghuàixiěsuān nà ビタミンC
檸檬 Níngméng suān クエン酸
乳化劑 Rǔhuà jì 乳化剤

清涼飲料水で糖類や果汁などで頻繁に見かける表記についてもご紹介します。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
砂糖 Shātáng 砂糖
冰糖 Bīngtáng 氷砂糖
濃縮汁 Nóngsuō zhī 濃縮果汁
原汁 Yuán zhī ストレート果汁
萃取液 Cuìqǔ yì 抽出液

甜味劑(Tián wèi jì)=「甘味料」に関しても確認してみます。 個人的に甘味料の味が好きでは無いです。入っていたらプライベートではあまり選ばないです。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
阿斯巴甜 Ā sī bā tián アスパルテーム
醋磺內酯鉀 Cù huáng nèi zhǐ jiǎ アセスルファムK

1-2.その他食品添加物として見かける原材料表記

保存料や防腐剤として使われる原材料です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
磷酸 Línsuān リン酸
小蘇打 Xiǎo sūdǎ 重曹
碳酸氫鈉 Tànsuān qīng nà 重炭酸ナトリウム(重曹)
己二烯酸鉀 Jǐ'èrxīsuān jiǎ ソルビン酸(K)/ヘキサジエン酸カリウム

それ以外に見た目に作用している着色料関連の単語は下記です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
焦糖色素 Jiāo táng shǎi sù カラメル色素

2.栄養成分表示/營養標示(Yíngyǎng biāoshì)

日本の飲料では「栄養成分表示」として表記されている「營養標示(Yíngyǎng biāoshì)」に関する中国語の単語です。

2-1.単位に関する中国語単語

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
大卡 Dà kǎ カロリー
公克 ngkè g(グラム)
毫克 Háokè mg(ミリグラム)

2-2.栄養成分表示に関する中国語単語

日本では消費者庁が表示を必須にしている内容は台湾でも同じように表記されています。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
熱量 Rèliàng カロリー
蛋白質 Dànbáizhí たんぱく質
脂肪 Zhīfáng 脂肪
 飽和脂肪 Bǎohé zhīfáng 飽和脂肪
 反式脂肪 Fǎn shì zhīfáng トランス脂肪
碳水化合物 Tànshuǐ huàhéwù 炭水化物
 糖 Táng 糖類
ナトリウム
咖啡因 Kāfēi yīn カフェイン

ちなみに台湾では政府から、飲料のカフェイン表記は含有量の最高値を表示しなければならないとなっています。これは2023年1月から施行されているようです。

※台湾での食品ラベルの記載注意事項 – Shipeee Taiwan Inc. - https://shipeee.com/blogs/blog/20220619

実際に、台湾で購入したペプシコーラには「本產品含咖啡因 20mg/100mL以下」という記載がありました。

カフェイン表記の例
台湾飲料のカフェイン表記

逆に、日本ではエナジードリンクやスポーツドリンクなどで見かける「ビタミン」や「ミネラル」などの表記は、台湾の飲料だと記載がある飲料は少ないです。

さいごに

この記事では台湾の清涼飲料水に関する原材料表記や栄養成分表示についてご紹介をしました。

今後もよく見かける表記があったら、内容を更新していく予定です。

日本のドリンクを中心に扱ってきた私の飲料ブログ「マジナドリンク」も是非ご覧ください! drink.majinalife.com

プライバシーポリシー・免責事項

当ブログの運営者情報

  • 運営者:森田ユウゴ
  • 連絡先:yugo-morita@outlook.com

当ブログのプライバシーポリシー

制定日・最終改定日

  • 制定日:2024年5月12日
  • 改定日:ー

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

著作権について

当サイトの記事について、著作権は放棄しておりません。当サイトに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。

また、当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対処または削除致します。

個人情報の利用目的・取り扱いについて

お問い合わせにご記入いただいた個人情報について、利用目的と取り扱い方法を以下に記載いたしますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。

個人情報の利用目的

お問い合わせに対する回答や、お問い合わせ内容について詳しくお聞きするなど、業務上の連絡を取るため。

個人情報の取り扱い

ご記入いただいた個人情報につきましては、紛失や漏洩が発生しないように努めます。

ご記入いただいた個人情報は、上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。

免責事項

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また、リンク先サイトの正確性や合法性、その内容について一切保証するものではありません。当サイトに関する記事は、個人的な主観をもとに書いており、すべての人に当てはまるというものではありません。商品やサービスのご購入に関する最終的な判断はご自身の責任でお願い致します。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではありません。誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。万が一、当サイトをご利用することで発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願い致します。

また本免責事項、および当サイトに掲載しているすべての記事は、予告なしに変更・削除されることがあります。 予めご了承下さい。