森田ユウゴの台湾移住日記

台湾移住を開始した日本人のリアルな生活

台湾の飲料で見る中国語を調べてみた。

台湾のコンビニドリンクコーナーの画像

台湾在住の森田ユウゴです。 日常会話では全く使わないけれども、読めないと何を食べているか分からなくなってしまうのが「內容物(Nèiróng wù)」や「營養標示(Yíngyǎng biāoshì)」です。

この記事では私の別ブログ「マジナドリンク」で記事を書いている際に出てきた、台湾ドリンクの中国語について調べてみた内容を皆様にシェアします。

1.原材料/內容物(Nèiróng wù)

日本の飲料では「原材料名」として表記されている「內容物(Nèiróng wù)」に関する中国語の単語です。

1-1.飲料全般で見かける原材料表記

まずは一般的な原材料や添加物などのご紹介です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
Shuǐ
碳酸水 Tànsuān shuǐ 炭酸水
香料 Xiāngliào 香料
L-抗壞血酸鈉 L-kànghuàixiěsuān nà ビタミンC
檸檬 Níngméng suān クエン酸
乳化劑 Rǔhuà jì 乳化剤

清涼飲料水で糖類や果汁などで頻繁に見かける表記についてもご紹介します。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
砂糖 Shātáng 砂糖
冰糖 Bīngtáng 氷砂糖
濃縮汁 Nóngsuō zhī 濃縮果汁
原汁 Yuán zhī ストレート果汁
萃取液 Cuìqǔ yì 抽出液

甜味劑(Tián wèi jì)=「甘味料」に関しても確認してみます。 個人的に甘味料の味が好きでは無いです。入っていたらプライベートではあまり選ばないです。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
阿斯巴甜 Ā sī bā tián アスパルテーム
醋磺內酯鉀 Cù huáng nèi zhǐ jiǎ アセスルファムK

1-2.その他食品添加物として見かける原材料表記

保存料や防腐剤として使われる原材料です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
磷酸 Línsuān リン酸
小蘇打 Xiǎo sūdǎ 重曹
碳酸氫鈉 Tànsuān qīng nà 重炭酸ナトリウム(重曹)
己二烯酸鉀 Jǐ'èrxīsuān jiǎ ソルビン酸(K)/ヘキサジエン酸カリウム

それ以外に見た目に作用している着色料関連の単語は下記です。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
焦糖色素 Jiāo táng shǎi sù カラメル色素

2.栄養成分表示/營養標示(Yíngyǎng biāoshì)

日本の飲料では「栄養成分表示」として表記されている「營養標示(Yíngyǎng biāoshì)」に関する中国語の単語です。

2-1.単位に関する中国語単語

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
大卡 Dà kǎ カロリー
公克 ngkè g(グラム)
毫克 Háokè mg(ミリグラム)

2-2.栄養成分表示に関する中国語単語

日本では消費者庁が表示を必須にしている内容は台湾でも同じように表記されています。

中国語単語 ピンイン 意味(森田の意訳)
熱量 Rèliàng カロリー
蛋白質 Dànbáizhí たんぱく質
脂肪 Zhīfáng 脂肪
 飽和脂肪 Bǎohé zhīfáng 飽和脂肪
 反式脂肪 Fǎn shì zhīfáng トランス脂肪
碳水化合物 Tànshuǐ huàhéwù 炭水化物
 糖 Táng 糖類
ナトリウム
咖啡因 Kāfēi yīn カフェイン

ちなみに台湾では政府から、飲料のカフェイン表記は含有量の最高値を表示しなければならないとなっています。これは2023年1月から施行されているようです。

※台湾での食品ラベルの記載注意事項 – Shipeee Taiwan Inc. - https://shipeee.com/blogs/blog/20220619

実際に、台湾で購入したペプシコーラには「本產品含咖啡因 20mg/100mL以下」という記載がありました。

カフェイン表記の例
台湾飲料のカフェイン表記

逆に、日本ではエナジードリンクやスポーツドリンクなどで見かける「ビタミン」や「ミネラル」などの表記は、台湾の飲料だと記載がある飲料は少ないです。

さいごに

この記事では台湾の清涼飲料水に関する原材料表記や栄養成分表示についてご紹介をしました。

今後もよく見かける表記があったら、内容を更新していく予定です。

日本のドリンクを中心に扱ってきた私の飲料ブログ「マジナドリンク」も是非ご覧ください! drink.majinalife.com